好みのビール
お酒が好きな人はとても多いですよね。
私も例外なくアルコール大好きです^^
晩酌は毎晩の楽しみです。
強くはありませんが
それほど弱くもない。
好んで飲むのは
とてもリーズナブルな発泡酒
ですが
5%だと、あまり酔わないのです。
良く飲むのは
のどごし STRONG 7%です。
または
6%の発泡酒
多数種類がありますが
6%は結構どこのスーパー、コンビニでも売っているので
どの種類でもあまり気にしません。
ワイン
赤ワイン
白ワイン
ロゼ
と、大きく3種類に分けられますが
好みは白ワインです。
国産、海外、国別でも
沢山の種類がありますね。
今は試しに、国産をはじめ
いろいろな国のワインを飲み比べています。
どの国のどのワインが飲みやすいか
好みは白ですが、
気分によって赤にしてみたり。
ちょいちょい買ってストックしてます。
どの種類も、度数低くても10%以上ありますね。
そのまま飲むと強すぎるので
水で割って度数を薄めて飲んでます。
薄めるなんて美味しくないでしょ!
という方が多いと思いますが
自分が美味しく飲みたいなら
どんな飲み方でも良いと思います^^
料理なんて創意工夫でいくらでも美味しくできますからね。
日本酒(お酒)
多数種類がありますが
少し苦手です(;’∀’)
今まで飲み比べてきたものの中で
これは飲みやすいな
と
感じたお酒は
本当にごくわずか。
辛口が多いせいか
後に残ります。
おちょこでチビチビ2,3口程度、
いわゆるたしなむ程度であれば
翌日には残りにくいです。
焼酎
芋、麦など
これもまた色々な種類がありますね。
以前はしょっちゅう水割り、ジュース割りなどして
好んで飲んでました。
年齢を重ねるにつれて
前ほど好まなくなり
今は全然飲んでません。
ウイスキー、ラム酒など
ウイスキーも沢山の種類がありますね。
これも数年前
いろいろ試しに飲み比べてみましたが
私の体には、二日酔いしやすいことがわかりました(-_-;)
ラム酒なんか効果テキメン。
飲んだ翌日
頭痛がひどくて
ひどい二日酔いに悩まされ
土曜夜に少し多めに飲んでみたら
日曜朝頭痛がひどくて死んでました(-_-;)
布団でのたうち回り
頭痛薬を飲んで
昼過ぎからようやく動けるになりました。
この一件で
ラム酒は絶対に合わないな
と実感しました。。。
数年かけて
自分に合うお酒は何だろうと
色々と試して飲み比べた経験で分かったことは
発泡酒、ビールオンリーでの晩酌なら
ほぼほぼ二日酔いにならず
翌日もかなりスッキリ起きれる
ということです。
食べ物として
フルーツ系
りんごとかみかんなどの柑橘系
ぶどう、いちご、桃なども
大好きですが
ワインは果実酒ですよね。
水割りで飲めば
少量なら
ビールと合わせて飲むと
ほろ酔いよりももう少し酔える感じで
なかなかいい気分で寝酒になります。
コメント