画像ファイルをjpg,pdfに変換できるオンラインサービス
持続化給付金やその他の給付金、その他の公的サービスでは、画像データや書類データをjpgやpdf形式で添付する必要があります。
この記事では、画像データ、書類データをjpgやpdfに変換する方法をご紹介します。
プリンターでスキャン
書類をプリンターでスキャンする時、最近の機種では、プリンターでjpg、pdfどちらかの形式でスキャンするか選べます。
普通にスキャンする場合、大体はjpg形式で保存されます。
スキャン(PDF)という項目がある場合、PDF形式で保存できます。
保存する際、大体はピクチャの項目に保存されますが、スキャン後の案内で保存先をチェックしておきましょう。
オンラインでファイル変換や統合できるサービス
ファイル形式を他の形式に変更したい時、オンラインでの変換サービスがオススメです。
「jpg pdf」、「jpg pdf 変換」、「pdf jpg」、「pdf jpg 変換」などと検索すれば、変換できるオンラインサービスを利用できます。
変換したいファイルをドラッグアンドドロップすれば、とても簡単に変換することができます。
jpg、pdf共に、複数のファイルを統合するサービスもあります。
上記のワードに、「統合」というワードをそれぞれ加えれば、統合できるサービスを利用することができます。
変換したファイルをダウンロード
ドラッグアンドドロップしたファイルを変換または統合したあと、ダウンロードタブをクリックすると、変換、統合したファイルをPCに保存できます。
どの場所に保存されたか、ファイル名などを把握しておきましょう。
いざファイルを添付しようとした時、どこにファイルを保存したかわからなくなったら困ったことになるので、注意しておきましょう。
オンラインサービスを活用する
変換ソフトや統合ソフトなど、フリーソフトやシェアソフトは多数ありますが、わざわざダウンロードしてソフトを使用しなくても、オンラインで完了できるサービスも沢山あります。
少し面倒かもしれませんが、まずは色々と検索してみたほうが、割とスムーズに使用、変換できたりするのでオススメです。
データ容量が大きい場合、データ圧縮するためのオンラインサービスも沢山あるので、使ってみると楽にデータやりとりすることもできます。
是非参考になさってください。
コメント