google フォト バックアップデータをネット上に保存する方法
googleフォトは、googleが提供している、写真や画像をネット上に保存できるサービスです。
今回は、googleフォトのデータを保存する方法をご紹介します。
googleアカウント取得
すでにアカウントを持っていれば問題ありませんが、持っていない場合、googleアカウントを取得しておくと、PCでもスマホでもgoogleフォトサービスを利用することができます。
アプリをインストール
andoroid,iphoneともに、すでにアプリがインストールされているスマホが多いですが、アプリがインストールされていなければ、googoleフォトアプリをインストールしておきましょう。
スポンサーリンク
写真データを保存
スマホで撮った写真を、スマホの案内に沿って、googleフォト内に保存します。
保存したデータは、バックアップデータとして、すでにフォト内に保存されています。
容量に注意
googleフォトにも保存できるデータ容量の上限があります。
動画データに比べて、写真データの方が容量がはるかに少ないので、かなりの枚数が保存できます。
それでも上限があるので、データが溜まってきたら、USBメモリなどにデータ移行しておくと、いくらでもフォト内に保存しておくことができます。
コンビニで写真を印刷
セブンイレブンアプリなどを利用すれば、googleフォト内に保存した画像データを、セブンイレブンで印刷することもできます。
印刷して保存する人は少ないかもしれませんが、アプリを使っての印刷方法もありますという、参考までにでした。
スポンサーリンク
コメント