部屋の片付けをテキパキ進める方法
部屋掃除をこまめに、定期的にやっていると、気分スッキリ、気分転換になり、運気も上がる、と言われています。
あんまり散らかり過ぎると、どこから手を付けていいかわからない、面倒くさくなってやらなくなる。
それが当たり前になると、ごちゃごちゃした部屋が普通になり、気分が落ち込み、運気も下がる。
これって実は本当のことで、部屋掃除と運気は実際に関係します。
この記事では、散らかっている部屋を、どう片付ければ整頓できるかをご紹介します。
目につくものから始める
まずは、目の前にある小物でも何でもいいので、とにかく手をつけ、片付ける。
散らかり過ぎてどれから手をつけたらいいかわからない場合、これが一番の基本です。
めんどくさいかとは思いますが、まず行動してみましょう。
目の前の小物でも何でも良いので、目の前からその周辺まで、必要なものは種類に分けてまとめ、不要なものは捨てる。
これを続けていると、段々と手が止まらなくなります。
散らかしている分、ホコリも凄い量になるので、窓は開けておきましょう。
迷ったら捨てる
片付けを進めていて、これは使うかな、捨てるのもったいない、いつか使うかもしれない、と、迷うものも多いと思います。
迷ったら容赦なく捨てる!
断捨離で一番重要な考えです。
捨てるかどうか迷った時点で捨てた方が良いでしょう。
それ以降使わない確率は非常に高いからです。
綺麗に片付くまで片付ける
あまりにも散らかっているようであれば、それだけ時間がかかります。
片付ける度合いを見て、何日かに分けて片付けるのも良いですが、できるだけその時間で一気に片付けてしまいましょう。
その後のスッキリ感と達成感がものすごいのです^^
片付けたあと、掃除機をしっかりかけましょう。
定期的に掃除する
一度スッキリ綺麗に片付けても、日にちが経ってくるとどうしても散らかってきます。
2,3日に1回、最低でも週一回くらいのペースで掃除した方が、綺麗な部屋を保てます。
こまめに掃除片付けをやっていれば、掃除片付けの時間を少なくできて、時短にもつながります。
まとめ
どんなに散らかっていたとしても、まずは目の前にあるものを少しづつ整理していけば、必ず進めていけます。
捨てるかどうか迷ったら、とにかく捨てる。
思い切った断捨離をしたほうが、よりしっかりとした整理整頓になります。
是非参考になさってください。
コメント