ホームページ 制作する方法
ホームページを作成するためには、無料と有料どちらが良いか、前回の記事でご説明しました。
この記事では、前回に引き続き、作成するための方法をご紹介します。
業者に依頼する
できるだけ安く済ませたいけど、PC操作自体あまり得意ではない、という人も多いと思います。
手っ取り早く作成するには、多少でも手数料を払って、専門の業者さんに依頼する方が、間違いなく早くできます。
このネット社会において、ホームページ作成業者は非常に多いです。
その分、値段もピンキリです。
業者によっては、ページ数やコンテンツ内容によって事細かい料金設定をしているところもあります。
優良業者をどうやって探すかというと、業者さんが公開しているホームページを見たり、公開しているデモサイトを見たりで判断します。
それでも、どんなに安くても数万円はかかるでしょう。
ホームページのデザイン、コンテンツ作成を依頼するので、その分の手間賃と思って割り切る方が良いですね。
書籍で調べる
ホームページ作成を目的とした書籍も沢山出ています。
本を読みながら勉強しつつ、PCを操作して慣れていくという方法でも良いでしょう。
ただし、書籍に書いてある内容が微妙な時もあるので、ウェブ検索しながら、両方でやっていく方法もそれなりに有効です。
Word Pressで製作
これについては一気にハードルが上がる方法です。
Word Press(ワードプレス)というウェブ上だけで利用できるプログラムを使って作成する方法。
レンタルサーバーを借りたり、Word Pressをインストールしたり、さらにその上、テンプレート(サイトの外観、デザインのこと)を変えたり、色々とカスタマイズしやすいプログラムなので、上級者には操作の自由度が高いプログラムです。
全世界共通の、ウェブ上にしか存在しないプログラムなので、ネット環境があれば、いつでもどこへ行っても操作できます。
最初の大まかなカスタマイズさえ済ませてしまえば、あとはひたすら記事投稿、更新するだけで、googleから優良コンテンツとみなされ、上位表示されやすくなります。
上位表示されやすいということは、アクセスが集まりやすい、集客力があるサイトとなります。
アフィリエイターには欠かせないプログラムです。
まとめ
無料か有料かによって違ってくるし、有料を選ぶにしても、業者に依頼するか、ソフトを購入して自分で作るかによっても違ってきます。
ご自身の経済状況と相談の上、検討した方が良いですね。
是非参考になさってください。
コメント