ホーム画面に並ぶカスタマイズ性 より快適になるコントロールセンター設定
実はめちゃくちゃ便利なコントロールセンターを使いこなすワザ
ここはただの設定画面じゃない
コントロールセンターに「使いやすさ」が集結
さまざまな設定や機能をワンタップで実行できるコントロールセンター。
ここでは画面の明るさの変更、wi-fiやBluetoothの停止・再開、画面ミラーリングの設定など、設定アプリを起動するより素早く設定を変更できる。
また、画面下部には機能やアプリへのショートカット(コントロール)が並んでいて、こちらから各種機能を利用できる。
標準ではフラッシュライトや電卓、カメラなどの機能が並んでいるが、自分が使う機能を自由に変更・追加も可能だ。
しかし、あれもこれもと機能を追加すると、かえって使いづらくなってしまうため、ここでは実践的なカスタマイズテクニックを紹介する。
1画面に収まるように必要な機能を配置
コントロールセンターに追加すべき12の定番機能
1,フラッシュライト
暗い場所を照らしたい時、災害時などに心強いフラッシュライト。
長押しで明るさ調整もできる。
2,タイマー
スポンサーリンク
時間の計測に便利なタイマー機能。
「時計」から呼び出すのは以外と手間なので、ここにあると何かと便利。
3,計算機
割り勘計算などで出番の多い計算機。
ホーム画面から探そうと思うと見つけにくいので、こちらからアクセスがおすすめ。
4,カメラ
カメラを起動する定番機能。
長押しでセルフィーやビデオ撮影モードを直接起動することもできる。
5,QRコード
QRコードをスキャンする専用モードを起動する。
「カメラ」で読み取るよりも使いやすい。
6,画面収録
iphoneの画面収録を動画で録画する。
ゲーム動画や操作動画を撮影するのに便利。
7,メモ
新規メモを作成。
長押しで新規チェックリストや写真を撮影してのメモなども利用できる。
スポンサーリンク
コメント