超広角レンズで広範囲をキレイに撮るワザ
話題の「三眼レンズ」はダテじゃなかった。
超広角レンズだけでも11は買う価値アリ
iphone 11シリーズのメインカメラには、13mmの超広角レンズカメラが搭載され、これまで入りきらなかった風景を1枚に収められるようになった。
また、「三眼レンズ」で話題になっているが、11 Proには望遠レンズも搭載。
光学で2倍、デジタルで10倍までのズームを実現している。
ただし、11でも5倍までのデジタルズームは可能。
また、フロントカメラも進化しており、画素数が全モデルの700万画素から1200万画素にアップ。
広角撮影も可能で、iphoneを横向きにするか、縦向きにするかで自動切換えしてくれるのも便利。
「ポートレートモード」には、ハイキー設定が追加され、背景を消してスタジオ撮影風に可能することもできる。
スポンサーリンク
超広角カメラは、他社製品と比べても圧倒的。
ただし、超広角カメラは夜景撮影に若干弱く、ノイズが出たり、してしまうこともあるので、「Camera+2」のような、マニュアル撮影(ピントや明るさを手動で調節する)ができるアプリを使うと、よりキレイに撮れる。
Camera+2
インカメラでも広角撮影ができる
インカメラで広角撮影をしたい場合は、iphoneを横向きにするだけでOK。
より広範囲を撮影できるので、背景を見せたい場面や、大勢で撮影する際に便利。
ただし、フレームの端の方は歪みがあるので、なるべく中央に固まって撮るのがオススメ。
縦向きか横向きかで撮れる範囲が変わる
横にするだけで広い範囲が写る
縦向き(通常撮影)と横向き(広角撮影)で写る範囲がかなり変わる。
なお、画面に表示される「矢印」アイコンで手動で変更することも可能。
スポンサーリンク
コメント