楽しみながら地理を学ぶ
都道府県の位置や県庁所在地を知っているでしょうか。
実はあまり知らないという人もいるのではないでしょうか。
社会常識としても、地理の最低限の知識は身につけておきたいものです。
もちろん日本だけでなく、世界の地理も大切です。
ここでは、地理を楽しみながら学べるアプリをご紹介します。
地理一問一答-2000問
地理の知識をしっかり身につける
問題に答えることで地理の知識を確認できる。
ひたすら反復することで、重要ポイントを効率的に覚えられるので、趣味として学ぶことはもちろん、学校の試験にも役立つ。
全国市町村ジグソーパズル
自治体の位置と形をパズルで
全国1741市町村の位置や形をジグソ-パズルで楽しみながら勉強できる。
平成の大合併もあり、名前があまり知られていない自治体も多いため、難易度は高め。
日本の山や川を覚える都道府県の地理クイズ
日本の地理を4択クイズで学ぶ
日本の山、川、湖沼、盆地、半島、湾などの名前と位置を覚えられる。
4択出題となっており、正答率も表示されるので、難易度の参考になる。
世界のすべての国の地図
世界の国々の名前と位置を知る
世界の197の国名と位置を、クイズに答えながら地図上で確認。
知名度によりレベル分けされ、日本語以外の言語で国名を知ることもできる。
世界地名パズル
国の名前・位置・国旗を覚える
「地域と国旗」「国旗のみ」「地名のみ」で表示された国を、地図上のパズルに当てはめていく。
国名と国旗、位置のつながりを覚えられる。
科学への興味を掘り下げる
科学はいつの時代もロマンの対象であり、一方では産業を支える技術のベースとなるものです。
iphoneでも、科学への興味を深めるアプリが多数リリースされています。
子供の教育に利用できるだけでなく、大人が科学に夢見た少年時代を思い出し、知識を掘り下げることもできます。
Dinosaurs360
恐竜のリアルな姿を高画質で
恐竜の高画質画像と人間とのサイズ比較、鳴き声シミュレーション、古代ツアー、クイズ、パズルといった多彩なコンテンツを用意。
恐竜がいた時代を楽しもう。
元素記号図鑑:記憶カード
元素と周期表の暗記に役立つ
アプリ「元素記号」をもとに、記憶学習を目的として開発された。
元素名、記号、原子番号、族のみを学習できる。
周期表をしっかり暗記したいという人に役立つ。
コメント