囲碁や将棋で集中力を養う
考察力や集中力を身につける習い事として、囲碁や将棋は高い人気があります。
先の展開を読みながら王を取りあう将棋に対して、囲碁は相手の陣地を減らしながら自分の陣地を拡張します。
どちらも奥深いゲームが楽しめます。
ここでは、初めて囲碁や将棋に触れる人のためのアプリをご紹介します。
どうぶつしょうぎ(公式)
5歳から遊べる
女流棋士北尾まどか氏が考案した「どうぶつしょうぎ」の公式アプリ。
4種類の駒を使って、将棋の基礎を遊びながら学べる。
家族や友達と対局プレイも楽しめる。
はじめてのどうぶつしょうぎレッスン
どうぶつ将棋で詰将棋
どうぶつ将棋の入門アプリ。
3×4マスの12マスで8つの駒を使って対局する。
ルールを覚える講座のほか、問題を解く詰将棋やコンピュータ対戦が楽しめる。
囲碁アイランド1
講義形式で囲碁が学べる
公益社団法人日本棋院が提供する、囲碁の入門シリーズ。
囲碁を全く知らない人でも、アニメーションで教えてくれる。
ねこ将棋
女性や子供向けの将棋アプリ
初心者向けに作られた将棋アプリ。
どこに駒を置くか、選択肢から選ぶことができる。
ルールをゼロから説明してくれるので、初めて将棋に触れる子供にもぴったり。
キャッという間の1手詰
一手詰のみの詰将棋
一手詰めの詰将棋を楽しめるアプリ。
ミスをした時に解説が付くこともあり、初めて将棋に触れる人も、学びながら強くなることができる。
全50問を用意。
9マス将棋VS
1人でも2人でも遊べる
CPU対戦や2人対戦ができる将棋アプリ。
初心者から上級者まで楽しめる。
3×3の9マスしかないため、使う駒の数が少なくてプレイしやすい。
知育アプリで楽しく学ぶ
iphoneには、子供の能力を育てるための知育アプリや教育アプリが沢山あります。
タッチしながら、ものの形や色が変化するのを見て識別能力を高めたり、考える能力を育てたり、その効果はさまざまです。
種類が豊富なので、年齢に合った内容のものを利用すると良いでしょう。
ピタゴラン
100種類以上の仕掛けで作る
画面をなぞって、楽しい仕掛けがいっぱいの装置が作れる。
ボールやドミノ、車など、さまざまな装置を配置でき、交換や編集も自由自在。
ボールの動きを観察しよう。
ツクレール
線路をつないで列車を走らせる
画面をなぞってレールをつなぎ、列車を走らせることができる。
列車を高架線に登らせたり、くぐらせたり、分岐させたりして、自由に線路を敷くことができる。
赤ちゃんタッチ
遊びながら学べる
タッチで音と動きが楽しめるアプリ。
ひらがなや時計の読み方を学べるなど、190種類以上の知育遊びを用意し、全て無料で使用できる。
タッチ!あそベビー
形や音が変化する
0歳から3歳程度まで遊べるシンプルな知育アプリ。
日常生活をテーマに、色々なものをタッチして、色や音、形が変わるのを楽しめる。
広告がないのもうれしい。
コメント