ネットにつなぐためにおすすめのブラウザ
インターネットにつないで動画などを楽しむ時、どのブラウザがおすすめなのか、お伝えします。
ブラウザとは、ネットにつなぐために必ず必要になるソフトウェアのことです。
Internet Explorer
Google Chrome
Microsoft Edge
Fire foxなどがこれに当たります。
Google Chrome(グーグルクローム)
Googleが無料で提供しているブラウザ。
ネット上のかなりの数のウェブサイト、ウェブサービスが推奨しているブラウザになります。
Googleのメールアドレスやアカウントがあれば、全ての機能を無料で使うことができます。
今のネット社会は、ほとんどのサイトでIDとパスワードが必要ですが、Google Chromeでログインすれば、IDやパスワードを全て半自動で記憶してくれます。
お気に入り登録しておけば、ワンクリックでそのサイトへ飛び、サイトのログイン画面が表示されると同時に、IDとパスワードを自動で入力してくれます。
あまり使わないサイト、何年ぶりとかで訪問したサイトも、見事に記憶して入力してくれるので、とても使いやすいです。
同じサイtでも、気づいたらデザインや内容が完全リニューアルしていたなんてこともたまにありますが、そうなったら手入力する場合もあります。
Internet Explorer
アフィリエイトを始めるまでは、私もよく使っていたブラウザ。
使いやすいことは使いやすいのですが、IDとパスワードを記憶してくれる機能はついていますが、Chromeほど高性能ではありません。
何年か前にニュースでもこのブラウザのセキュリティがやばいみたいな報道がありましたね。
時代的にだいぶGoogle Chromeに変わりつつあるので、確定申告の時以外は使わなくなりました。
なぜその時だけかというと、e-taxの、ある入力画面において、IEじゃないと起動できないシステムもあります。
その時だけは使わざるを得ないのです。
使っている人もだいぶ少なくなってきた感じがします。
Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)
Micro softが提供しているブラウザ。
割と最近出てきた新しいブラウザになります。
出始めた当初は、様々な場面でエラーが出たり、フリーズしたという苦情やクレームがとても多いと、ネット記事で見たことがあります。
最近は改善されてきたようですが、まだこれをメインで使っている人はなかなか見ないですね。
Windowsを提供しているのはマイクロソフトなので、何かしらPDFに記載されいるURLをクリックすると、まず最初にedgeで起動してしまう。
なので、わざわざChromeで開き直します。
Fire fox(ファイアーフォックス)
そこそこに使いやすいブラウザになります。
私もたまに使います。
IDやパスワードを記憶してくれる機能もありますね。
レンタルサーバーの運営会社の担当者に、以前別件で問い合わせた時、このブラウザをメインで使っている、という人もいました。
拡張機能も割と豊富のようです。
まとめ
おすすめは何と言ってもGoogle Chromeが一番です。
PCでもスマホでもお気に入りを同期できるのが魅力の一つ。
PC,スマホどちらかでネットサーフィンしていて、何気に開いたページの情報がすごく気に入ってしまうということもありますが、そんな時はまずお気に入り登録しておけば、次の起動時にはすでに同期されているので、使いやすいです。
コメント