テレワーク 在宅 勤務に必要なPC周辺機器はこれ
前回の記事で、テレワーク、在宅勤務、オンライン授業に必要な、オススメのPC周辺機器を、PCやデジタル機器が苦手な人のために書いてみました。
今回はその続きを書いていきます。
外付けSSD
HDDと何が違うかというと、HDDは内蔵の高速回転しているディスクにデータを書き込む保存媒体。
SSDは、内蔵されているICチップのようなものに保存します。
ハードディスクのように書込み時、カリカリと音がしない、データ書き込み、読み込みスピードがかなり速いというメリットがあります。
1TBのポータブルSSD。
こちらはUSBメモリタイプの外付けSSD。
USBメモリタイプなのに、1TBという驚きの大容量!!
こんなのもあるんだ・・・と、見つけた時正直驚きました。
しかもこのタイプ、USBメモリタイプのため、PCはもちろん、スマホでも使えるものになります。
WEBカメラ
120度広角 ノイズ対策 ビデオ会議 オンライン授業 家庭ビデオ通話用ウェブカメラです。
これは数ある内のほんの1例ですが、ウェブカメラについてはメーカーの違いはあまり関係ありません。
大体のウェブカメラはUSBでつなげれるので、つないですぐに使用可能です。
イヤホン
これはスポーツイヤホンとは書いてますが、ウェブ会議、テレワーク、オンライン授業でも十分に使えます。
線が短い方が、よりコンパクトに使えるし、マイク付きなので、PCのイヤホンジャックに差し込むだけなので、テレワーク、オンライン授業に最適です。
ヘッドホンタイプもありますが、これについては単純に好みの問題です。
安くて、最低限使えれば良い、という人は、こちらのイヤホンタイプで十分です。
officeソフト
パッケージ版、DVD付。
最新 Microsoft Office 2019 ダウンロード版
こちらはダウンロード版。プロダクトキーを確認し、マイクロソフト公式サイトでインストールして使用します。
officeソフトは、最近パッケージ版が大分減ってきていて、ダウンロード版がかなり多くなってきています。
商品ページに記載されている詳細をよく熟読しないと、お金が無駄になる可能性もあります。
最新版は2019ですが、過去のバージョンでも使用できることは使用できます。
ただし、他のソフトにも言えることですが、officeについても、常にバージョンアップされています。
購入を検討する際は、出来るだけ最新のものを購入しておいた方が、後々バージョンアップされても、しばらくは使用できます。
ダウンロード版を購入したとしても、インストール作業等が苦手な人は、サポートを利用しても苦戦する可能性があります。
ダウンロード、インストールする時は、出来るだけ慎重に、時間をかけて集中してやることをオススメします。
コメント